なぜ今海外投資が必要?~長期積み立てがよりパワフル!~

海外居住・駐在員として海外生活を送る期間は資産を増やすチャンスです。ぜひこのボーナスタイムを活用してください。

今回は『なぜ今海外投資が必要?』シリーズの続編『パワフルな長期積み立て!』について解説していきます。

長期積み立てのメリットとは

長期積み立てのメリットは

・ドルコスト平均法
・複利のチカラ

を併用した効果を最大限に活かせることです。

ドルコスト平均法を使える金融商品で、買うタイミングを分散し平均取得単価を安くしつつ、利息や配当金を再投資して元本を大きくします。時間をかければかけるほど、変動に強く効果がより鮮明に表れてくるのです。

  • 現代のリスクは何か?

個人個人で考えているリスクは違うかと思いますが、ライフプランニング上で考えると、日本人は老後資金に対しての備えが足りていません。このままだと老後資金は圧倒的に不足します。

・老後資金を年金だけに頼る
・銀行口座にせっせと現金を預ける

このような従来の考え方では、将来の備えに対して不十分だといえます。

海外と比較すると、日本人の貯蓄率は非常に高いです。これからはお金にも働いてもらう仕掛け作りが重要になってくるでしょう。

仕事を辞めてからかかる費用

2019年6月ころに国会で将来の年金が不足するという議題が取り上げられました。いわゆる『老後2,000万円不足問題』です。

老後資金に対してしっかり考えるキッカケになった反面、不安を持つ方も増えたのではないでしょうか。

その時に、金融庁が老後に必要とされている金額を試算し、発表してているので見ていきましょう。

65歳で仕事を退職した後の30年間、世帯で毎月25万円の生活費がかかる場合のモデルケースです。

支出の内訳

生活費:25万円×12か月×30年=9,000万円
住宅・医療・車など:500~2,000万円
介護費用など:0~1,000万円
合計1億2,000万円

収入の内訳

退職金や企業年金:2,000万円
公的年金:8,000万円
合計1億円

支出と収入の差額分、2,000万円が不足するといわれているのです。この不足分は自分で用意しなければなりません。

「資産形成でカバーしてくださいね」

というのが『老後2,000万円不足問題』の本質ではないでしょうか。

出典:金融庁より老後生活費2,000万円不足問題、国会答弁資料より

長期積み立てのチカラ

どうでしょうか? ざっくりとですが、改めて老後資金が不足することがお分かり頂けたのではないでしょうか?。国もそうですし、企業も以前のようには助けてくれないので、自分で何とかするしかありません。

そこで老後資金をつくるのには、金利の低い預貯金だけでなく資産運用をするのも手段の一つとして有効になります。

短期目線で一喜一憂するのではなく、変動リスクを抑えて老後に向けた堅実運用をするには、パワフルな長期積み立てがおすすめです。『ドルコスト平均法』と『複利のチカラ』を活かすことで、十分な効果を発揮します。

ではその効果を計算してみましょう。

まず、日本で預貯金を35歳から60歳まで、月々5万円を積み立てた場合、資金の推移はどうなるのでしょうか?

25年後には5万円/月×12か月×25年=1,500万円貯まります。

この元本1,500万円に利息0.1%が加算されると、1,538万円になる計算です。

次に『ドルコスト平均法』と『複利のチカラ』を利用した場合を見ていきましょう。

年利3%で運用した場合、25年後にはおよそ2,200万円になります。さらに年利5%で運用した場合はおよそ3,000万円になる計算です。

『でも、資産運用中はリスクがありますよね?』と気にされる方もいらっしゃいますし、

たしかに資産運用をすると、資産が一時的に減ることがあるでしょう。

しかし「損はどうしてもしたくない。1円でも減るのはいやだ」と考える方もいるのではないでしょうか?。

損をしたくない方はせっせと預貯金で資産を増やそうとします。

ではもし、その預貯金が大きなリスクを呼び込む可能性があるとしたらどうでしょうか?

一見すると、預貯金は安全に思われるかもしれません。しかし気にしなければいけないのが円安やインフレ、経済危機です。

現在はサイレントインフレ、隠れインフレなどといわれています。

たとえばポテトチップスを想像してください。昔と今の袋の大きさはあまり変わりません。しかし中身はどうなっていますか?残念ながら、減っていますよね。 

つまり払っているお金は10年前と変わらないのに、モノが少なくなっています。私たちの身近にもインフレは確実に発生していると思っていた方が良いでしょう。

このような状態は『お金の価値』が減っていると考えられます。コツコツ貯めた口座残高は1円も減っている訳ではありません。ですが、この事例のように『資産価値が目減り』してしまう可能性があるのです。

長い間お金を上手に育てていくためには、資金の置く場所についてしっかりと考えていく必要があります。

複利の力はまるで漢方

運用した成果を再投資すると、じっくりと資産が増えていきます。投資する資金の割合が増えていくと、時間の経過とともに安全に資産が構築されていくでしょう。

その効果はまるで漢方です。漢方での体質改善のように、じわじわと効果が表れてきます。海外の投資プランだと複利の効果もより大きいです。

一例として

・S&P500 Indexの過去25年間の平均リターン:およそ7%
・香港など金融センターの貯蓄保険:およそ3~6%

などがあげられます。

資産運用をはじめる時期によって短期での成績は変動する可能性は高いですが、長期的に継続していくと考えて上記を参考にしてください。資本主義経済という利益が利益を生む社会である以上、この流れは続くのではないでしょうか。

時代は変わった。次はあなたが変わる番

私たちInsurance110(ワンテン)は世界基準の資産形成プラットフォームを提供する企業として運用の出口までサポートします。

4,000名のサポート実績があり、顧客満足度97%を誇ります。香港ではグループ企業の創業から20年経っており、世界8拠点(香港、アメリカ、中国、台湾、シンガポール、タイ、フィリピン、日本)で活躍しています。

スタッフは7割が日本人なので、海外の資産運用に悩んだらぜひ日本語でご連絡いただけたら幸いです。

まとめ

私たちの老後資金はこのままだと不足します。足りない部分は自分たちで用意しなければなりません。

そこで老後資金を貯めるためには資産運用や外貨運用が必要になります。しかし長期積み立てはどれでも良いわけではありません。

一例としてS&P500 Indexや海外の保険商品などを選択すれば、年利3%~7%ほどのリターンが得られます。

長期積み立てはパワフルです。メリットを最大限に活用し、老後資金を確保していきましょう。

iDeCo /NISA ・年金セミナー開催中

Insurance110では世界各地に拠点があります。
各国に滞在する日本人ファイナンシャルプランナーが、海外在住時の資産運用に関するセミナーを行なっております。

老後2000万円問題や円安、物価高など家計に直結するニュースや、iDeCo /NISAについても分かりやすく解説いたします。

\お金のプロに相談できる/

無料セミナー予約はこちら
記事監修:INSURANCE 110 DIRECTOR 才田 弘一郎
日本・海外で累計2,000名以上のお客様の資産運用をサポート。
香港、シンガポール、日本、アメリカなど世界各国の保険やオフショア商品の事情に精通。
日本人に適した「出口戦略」を意識した堅実な資産運用の提案が得意。