『いきなりの海外駐在…』そのときiDeCo、つみたてNISAはどうなる?

まずiDeCoは?

iDeCo(個人型の確定拠出年金)は「公的年金」に準ずる年金制度となります。
あなたの友人・知人でも、海外で働いた経験がある人がいらっしゃるのではないでしょうか。 ただ、一口に海外勤務といった場合にも、その就業形態によって、大きく以下、2つのパターンに分かれます。

外務省が在外公館などを通じて実施した 「海外在留邦人数調査統計 平成30年要約版(※)」によると、海外在留邦人数は135万人。平成20年が111万人ですから、増加傾向です。

※外務省HPより
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdf

1.いわゆる海外赴任の場合(日本からの海外駐在員)

今、勤務中の会社で「雇用関係」が継続し、 日本の厚生年金に加入し続けている場合です。
(たいていは日本円の給与と、現地での現地通貨給与のダブルインカムとなります。海外駐在は人生のボーナスタイムと言われていますね。)

この場合、勤務先企業で厚生年金に加入した状態が継続されていれば、iDeCoの掛金拠出と、運用も継続けることができます。

2.海外企業への雇用(就職)に変わる場合

この場合、iDeCoでの『掛金拠出』は出来なくなります。

ただ、60歳までiDeCoからの脱退も出来ませんから、 届け出を行い「運用指図者」として、 既存の積立資産の運用をし続けることになります。

その場合の「口座維持のための手数料」ですが、「運用指図者」となった場合、掛金の拠出がありませんから、国民年金基金連合会に支払う月105円の手数料は要りません。

ただし、運用資産を管理してもらう信託銀行には月66円、年間で792円を払い続けないといけません。

もちろん、iDeCoの窓口となる金融機関が独自の管理手数料を設定している場合は、それも支払い続ける必要があります。

そして日本に帰国したあかつきには、また所定の手続きを行って、掛金拠出を再開することになります。

「つみたてNISA」はどうなる?

「つみたてNISA」では2019年4月1日から、5年以内の海外転出なら 継続して「つみたてNISA」が利用できるようになりました。「つみたてNISA」は自己責任での資産運用の一つとして国から提供された方法です。

税制の優遇処置があるなどメリットも考えられますが、海外に転出している間は「つみたて」そのものは出来ません。 つまり毎月毎月のお金の積み上げが出来なくなるということです。
(口座の『維持』が可能になったということですね!)

実は以前は、海外に転出して日本の『非居住者』になると、 NISA口座自体がクローズ(閉鎖)され、課税口座に移されていたんですね。

もし「つみたてNISA」を続けたければ、
海外転出の前に金融機関に「継続適用届出書」を提出する必要があります。

そして、基本的には この「継続適用届出書」を提出した日から
5年を経過する日の年末までに「帰国届出書」を提出することで、
ふたたび「つみたてNISA」で積立てが可能になります。

海外で働くときに、iDeCo、つみたてNISAはおすすめなのか?それとも『第三の方法は?』

iDeCoとつみたてNISAについて、どう思いましたか? そもそも、まだ始めていない人もいらっしゃると思います。

iDeCo、つみたてNISAは、パッと見ると「税制優遇制度」も充実していて便利な感じがしますが、人によっては『制度にしばられる』感覚になる人もいます。

『制度』を気にして、未来ある あなたの将来設計をしばる必要はないでしょう。これからどこ国の、どんな会社に就職するとか、海外での生活が何年くらいになるとか、 はたまた、居住する国が1ヶ国になるのか3ヶ国になるのか、

そういうことは生きていく上で偶発的に決まっていくことだと思います。
人生は「ベルトコンベア」のように進むわけではありませんからね。 

それらの、iDeCo、つみたてNISAの妙な「縛り」についてですが、

〇 海外に複数回行く可能性がある
〇 現地の法人との雇用関係になる可能性がある
〇 海外に居住する年数が長期になる可能性がある

場合は、 iDeCoも、つみたてNISAもお勧めしていません。

逆に発送の転換で、海外にいるという『駐在員のボーナスタイム』を活かして、リスク分散も兼ねて、海外の積立保険、オフショア積立などで資産運用を行っていくという方法が合っているかもしれませんね。

海外在住者のためのマネーセミナー開催中

Insurance110では世界各地に拠点があります。
各国に滞在する日本人ファイナンシャルプランナーが、海外在住時の資産運用に関するセミナーを行なっております。

老後2000万円問題や円安、物価高など家計に直結するニュースについても分かりやすく解説いたします。

\お金のプロに相談できる/

無料セミナー予約はこちら
記事監修:INSURANCE 110 DIRECTOR 才田 弘一郎
日本・海外で累計2,000名以上のお客様の資産運用をサポート。
香港、シンガポール、日本、アメリカなど世界各国の保険やオフショア商品の事情に精通。
日本人に適した「出口戦略」を意識した堅実な資産運用の提案が得意。