お金に関する情報

海外保険に関するよくある質問 – 資産運用の考え方【基礎編③】
前回は運用商品におけるリスク・リターン図を見ていただきました。そして運用商品には『安全性』、『流動性』、『収益性』と3つの特性があり、万能なものはないとお話ししました。 今回は運用商品の大枠をカテゴリー分けして解説するの…

海外保険に関するよくある質問 – 資産運用の考え方【基礎編①】
弊社はYouTubeチャンネルを開設しており、投資に関する動画をアップしています。参考にしていただき、勉強されている人もいるのではないでしょうか。 情報化社会になった現代では、投資に関する知識が簡単に手に入るようになりま…

海外保険に関するよくある質問 – 資産運用の考え方【基礎編②】
前回の記事では資産運用をはじめる際、まずはご自身の資産を把握してください、という内容をお話ししました。 今回の記事では実際に資産運用をする場合、何を気にすればよいのかを解説します。 商品のリスク・リターン図 まずは下の図…

所得税を節税しながら年金準備もできる保険商品『QDAP』
日本における所得税の納税方法は毎月の給与から源泉徴収されています。自動的に引かれているので、意識していない方も多いのではないでしょうか。 一方、香港の所得税は1年分をまとめて納税します。1月が納税のタイミングなのですが、…

海外保険に関するよくある質問 – 第15弾 –
海外保険に関して、よくある質問に回答していきます。 今回は海外貯蓄保険の予算について回答しました。 質問 Q.海外貯蓄保険を検討しているのですが、予算(保険料)はいくらから購入出来ますか? A.比較的、低額からの購入も出…

円高?円安?今さら人には聞けない為替の話
為替という言葉にどんなイメージを持っていますか? 「難しそう」や「よくわからない」などの苦手意識をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では為替について解説します。超初心者向けの話なので、難しい内容ではありま…

海外保険に関するよくある質問 – 第16弾 –
海外保険に関して、よくある質問に回答していきます。 今回は海外貯蓄保険の予算がテーマです。 質問 Q.海外貯蓄保険の加入を検討しています。 ①どれくらいの時期で?②いくらくらい殖えるのか? 教えてください。 A.プランや…

海外保険に関するよくある質問 – 第14弾-
海外保険に関して、お客様からお問い合わせのあった質問に回答していきます。 質問 Q.法人を契約者として香港保険に加入することはできますか?活用方法があれば知りたいです。 A.できます。 おもに以下の3点が法人契約の加入目…

海外保険に関するよくある質問 – 第13弾 –
お客様から実際に相談をお受けした海外保険に関して回答します。 質問 Q.香港在住者です。会社で医療保険に加入していますが、いざ入院や手術となった際、どの程度治療費用を自己負担することになるのでしょうか?香港は医療費が高額…

【香港在住者必見!】小切手の使い方や種類を解説します
香港に来て、初めて小切手を見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。 また、銀行口座を開設した時に一緒にもらったけど、封筒から出したこともない。。。という方も多いと思います。 この記事では、日本ではほぼほぼ使用することが…