リスクなしで年利回り7.12%『40年前は貯金が安心・確実・最高』の投資手法。では現状は?

失われた20年の実力は? 日本にも良い時代があった

これは平成10年(1998)から平成30年(2018)までの20年間銀行に30万円を預けていた通帳の記録です。

300,000円が20年で302,027円に。なんと年利は0.035%ということになります。

しかし日本も昔からこんなに年利が悪かった訳ではなく、実は良い時代もありました。

昭和55年(1980年)の郵便局定額貯金

1980年頃は郵便局の定額貯金に預けていると約7%もの金利がついていました。

実際に1980年の金利は7.12%で10万円を預けると1年後には107,122円になっていたのです。

当時は10年寝かしておくと元本の倍になる最高の資産運用

この7%を10年寝かせると、なんと元本の倍になる金利です。

なのでこの頃はお年玉などは親からは「全部使うのではなく、郵便局に預けて置きなさい!」ということが言われていました。

当時はこの年利だったので、それが正しい資産運用になっていました。

株などを運用してリスクを取ることなく、置いておくだけで増えている時代があったのです。

現状はどうなのか?!

しかし現状はどうでしょう?
現代では年利0.035%しかつかず、昔に比べるとかなり時代が変わってきています。そんな低金利の現状下で銀行に置いておくのが正しい資産運用の方法なのでしょうか?

金利の仕組みについて簡単におさらい

金利が下がってきている原因について簡単にお話しします。

その前に『金利の仕組みをご存知でしょうか?
金利は経済を考える上でも、身近な住宅ローンなどについて知る為に、とても重要になります。

しかし金利の仕組みについてはどこかで習ったり、教えて貰うような事もなかなか無いのが現実です。

なので、簡単に金利の仕組みについてまとめます。

簡単に分かる金利の仕組みについて

金利とは何か?簡単に言うと、お金を貸し借りしたレンタル料金の事です。それが%という表記で表されます。

個人のお金を銀行に預けるのは、銀行に貸していると言えます。なので「お金を貸すレンタル料」として利息が発生します。逆にカードローンや住宅ローンはお金を銀行から借りる行為です。なので、銀行からお金を借りるので、「お金を借りるレンタル料」として手数料が発生します。

借りる時と貸す時の差額で利益を生み出すのが、銀行のビジネスモデルになります。

この金利は需給バランスで決まります。お金を借りたい人がたくさんいる時には銀行から借りる金利は上がります。逆に貸して欲しい人が少ない時には銀行から借りる際の金利は下がります。

つまりお金を借りたい人がいない場合、銀行は利益が出せません。

つまり金利は勝手に誰かが決めているのではなく、世の中の景気や国債の需給バランスによって変わるのが、金利になります。

金利が年々下がっている原因

金利の仕組みについて簡単に解説しました。ここからは金利が下がった原因についてお話しします。

金利が下がっている理由の一つとして、アベノミクスが関係しています。

アベノミクスの金融政策で日本銀行による量的緩和が行われました。
量的緩和は市場に流れるお金の量を増やす事が目的です。わたしのお財布や銀行口座の残高は増えていないのですが、見えないところで『日本円』『福沢諭吉さん1万円』が大量に増やされているんですね。

通常ですと金利が下がった時点で国債の購入がストップされますが、目標達成の為に無制限で金融緩和が行われてきました。こういった流れが、金利が下がっている一つの要因になっています。

日本を取り巻く現状、労働人口減少の先は?!

日本を取り巻く現状として、労働人口の減少があります。

こちらの図は1950年の各世代の人口の分布図になります。下に行くほど若い世代で、上に行く程年配の方になります。1950年当時は綺麗なピラミッド型でした。

しかし年々若い世代は減っていき、どんどんと少なくなってきています。

一方で上の赤い方、長生きする方がどんどんと増えていっています。

以下は、今後の予想図となります。

2050年では、更に労働人口の減少が進み、こちらのグラフは逆三角形になると言われています。

つまり少数の若年層で多数の年金受給者を支える必要があります。

年金を貰う人が増える一方で、年金を支払う若年層が減っていき、バランスが取れなくなってきています。

低金利時代は資産運用をしなければお金が増えない

40年前も今も親から学ぶお金の教育は『貯金』でした。『投資』『運用』『外貨』などは『危ないもの』として、庶民には『貯金』一本槍でした。

動画を見た人、本ブログの読者は既にピンと来ていると思いますが、現代の日本で『貯金』するだけではどうにもなりませんね。かと言って毎日上下する『株式投資』などもまだまだハードルが高いと感じている人も多いと思います。
この低金利の時代に少子高齢化で膨れ上がる年金を支えるため、年層は銀行に預ける以外の資産運用手法を考える必要性があるのではないでしょうか。

海外在住者のためのマネーセミナー開催中

Insurance110では世界各地に拠点があります。
各国に滞在する日本人ファイナンシャルプランナーが、海外在住時の資産運用に関するセミナーを行なっております。

老後2000万円問題や円安、物価高など家計に直結するニュースについても分かりやすく解説いたします。

\お金のプロに相談できる/

無料セミナー予約はこちら
記事監修:INSURANCE 110 DIRECTOR 才田 弘一郎
日本・海外で累計2,000名以上のお客様の資産運用をサポート。
香港、シンガポール、日本、アメリカなど世界各国の保険やオフショア商品の事情に精通。
日本人に適した「出口戦略」を意識した堅実な資産運用の提案が得意。