太く短く派?細く長く派?あなたの年金どう組み立てますか?
現在の日本では年金について考えなおす時期にきています。
法改正により、このままだとこれまで考えていたライフプランが崩れてしまうかもしれません。
今一度、年金の組み立てについて考えてみましょう。
Contents
なぜ今のタイミングで年金について考える必要があるのか
今までの定年は60歳が一般的でした。
しかし、令和3年4月から施行された改正高年齢者雇用安定法によって、65歳までの雇用を確保することが義務化されたのです。
さらに就業を希望する70歳までの雇用を確保する、努力義務を課せられることになりました。
従来は給料の高くなったベテランが退職したのち、若く人件費の安い人材を雇うことで会社の若返りを図っていましたが、大きく変わることになります。
改正高年齢者雇用安定法の対象となる事業者は、70歳までの定年引上げや定年制の廃止などを講じる努力を課せられました。
しかし、一方的なものではなく継続雇用制度に係わるため、助成金の支給対象にもなり得るので、デメリットばかりではありません。
改正高年齢者雇用安定法が必要な理由
なぜ改正高年齢者雇用安定法が必要なのでしょうか。
下の図をご覧ください。
年金を受けとっている方を高齢者とした場合、高齢者世帯の約半分の所得は年金のみといったデータが出ています。
つまり、年金に頼った生活をしているわけです。
さらに年金改革が行われ、就労を後押しすることになりました。
2022年の春から75歳で年金の受け取りができるようになります。
これは「年金を払えないから働いてほしい」というメッセージを置き換えたようなものでしょう。
過去動画でも年金制度が無くなることはありませんが、古き良き時代のように十分な環境で受け取れるかどうかは別の話となります。と言うような話をしてきました。
その不安が現実になりはじめています。
年金の受け取り年齢を繰り下げるとどうなるのか
それでは年金の受け取りはどう変わっていくのでしょうか。
これまでは年金の受け取りを65歳から70歳へ5年繰り下げることで、42%増額することができました。
2022年4月からは年金の受け取りを70歳から75歳に変更すると、84%増額します
84%と耳にすると「そんなに増額になるなら、繰り下げして沢山もらおう!」という気も起こると思います。
しかし実はちょっとしたカラクリがあって、沢山の年金を受取ると、それだけ所得税、住民税などの税金額が増えることにも注意が必要です。
日本人は長寿国として長生きする高齢者が多いです。
元気に働いている方にはよいかもしれませんが、自分のライフプラン、終活プランなどを頭の片隅において、収入、支出、生活の楽しみなどをしっかりと考えておいた方がよいでしょう。
話しを元に戻しますが、法制度が変わるということは、これまでのルールが変わることを意味します。
従来の生活も変える必要がでてくる可能性がありますね。
現役時代に十分な年金準備ができていたら何ができるのか
もし現役時代に年金の準備ができていたら、いくつもの選択肢の中から最適なものを選べるでしょう。
「おれは太く短く生きる。70歳まで仕事はしない」
「私は細く長く生きたい。働ける限り働いて社会との関わりを持って、余暇も充実させたい」
などの選択が可能です。
さきほどの図でも解説しましたが、生活資金を年金でまかなっている人は、ある意味選択肢が少ないと言えます。
生活基盤である収入を国に完全に依存する状態になってしまいますからね。
そうならないためにも、今のうちから年金準備をしておく必要があります。
では老後資金をいつ貯めればよいのでしょうか。
コンサルティングの現場でも色々とお聞きする機会があるのですが、駐在員として海外で生活している間は、結構預貯金を貯められるようですね。
海外のお金(例えばUSDなど)は円安のときに日本で使うと、いつもより多くの買い物ができるメリットがあります。
海外生活中は何かとチャンスが多いので、利便性の高い通貨をしっかりと貯めておきましょう。
では仮にUSD10万ドル※を年金として運用した場合、太く短く生きたい人と、細く長く生きたい人におすすめの年金プランはどんなものがあるのでしょうか。
※(約1,000万円)$1=100円として換算
年金を太く短く受け取りたい方向けのプラン
40歳でUS10万ドルの年金プランに加入した場合、65歳からUS41,000ドルを10年間受け取れます。
受取合計額はUS41万ドル(約4,100万円)です。
このプランは出口のアレンジ(年金をどのように受取りたいか?)をある程度自由に作ることが出来ます。
当初、65歳から年金受取りを開始する予定で計画していても、人生には何が起こるのかわかりません。
60歳から早めに受取ることも可能ですし、70歳に先延ばしすることも可能です。
運用されている残高にもよりますが、受取り金額を変え、受取期間をも変えられるので途中で仕事をしている期間は年金を受け取らない、もしくは金額を少なくするなど様々な調整が可能です。
年金を細く長く受け取りたい方向けのプラン
一方で仕事やボランティアなど社会との関わりを続けつつ、老後資金を貯めていきたい方もいますよね。
前述のプランと同じように、40歳でUS10万ドルの年金プランに加入した場合、65歳からUS23,000ドルを100歳まで受け取れるような出口プランも設計できます。
年間の生活費がUS23,000ドル未満でおさえられる方や、US23,000ドルと自分で稼いだ収入が支出を上回る方は、老後の心配をしなくても良くなりますね。
100歳まで受け取った場合の合計はなんとUS80万ドル(約8,000万円)になり、掛け金の8倍になります。
以前の動画でご案内した、サンライフのVictoryという保険商品がありますが、実は今回の年金プランというのは、それを応用したプランとなります。
その動画では『どのような方が加入できるのか?』『サンライフはどのような会社なのか?』などを紹介しておりますので、興味がある方はぜひご覧ください。
この記事を通して、ただ保険に入るだけではなく、出口戦略はどうすればよいのかをしっかり考えたうえでのプラン選択をするきっかけになれば幸いです。
限られた人だけの選択肢です
「老後に向けて資産運用をしたい」と思われた方もいらっしゃるかと思われますが、すべての方が選択できるプランではありません。
住んでいる国によっては年金保険プランの加入ができない場合があります。
また、ある程度の資金力も必要です。
加入条件を考えれば、海外生活中に加入されるのが最適だと思われます。
困ったときは110(ワンテン)へ
不明な点や確認したい点があれば、110サポートへお気軽にご連絡ください。
たとえば
- 届いたレターの内容を詳しく確認したい
- 保険に加入はしたものの担当が外国人だった。現状を確認したい
- 住所変更の手続きをしたいが、どうすればいいのか教えてほしい
- 住所変更の手続きをしたいが、どうすればいいのか教えてほしい
などの疑問にお答えします。
まとめ
令和3年4月から施行された改正高年齢者雇用安定法や年金改革によって、これまでのルールが大きく変わろうとしています。
今まで通りの考え方や生活を考えないといけないタイミングがきているのかもしれません。
現役時代に老後資金を貯められるのであれば、政府の年金に依存した生活をしなくてもすみます。
そこで年金を
- 太く短く受け取りたいプラン
- 細く短く受け取りたいプラン
の2種類をご紹介しました。
老後資金を貯めるのは早いに越したことがありません。
興味をもたれましたら、ぜひ弊社までお問い合わせいただければと存じます。
海外在住者のためのマネーセミナー開催中
Insurance110では世界各地に拠点があります。
各国に滞在する日本人ファイナンシャルプランナーが、海外在住時の資産運用に関するセミナーを行なっております。
老後2000万円問題や円安、物価高など家計に直結するニュースについても分かりやすく解説いたします。
\お金のプロに相談できる/
無料セミナー予約はこちら