現物資産があなたの資産を守る!インフレ・円安時代の投資戦略とは?

近年、円安が進行する中、自分の資産が目減りしていないか心配になっている方もいるはずです。富裕層の方の中には、資産を増やすだけでなく、守るための資産運用にも注目している人もいます。資産価値を守るための方法として高配当株投資や債券投資などもありますが、現物資産にも注目が集まっています。

特に海外在住の方にとっては、円安による日本円の価値低下が顕著であり、より安定した資産での運用が必要です。現物資産とは、金、銀、腕時計、アートなど、実物の形で保有できる資産を指し、インフレや通貨の価値変動に対して強く、資産をリスクから守る手段として非常に有効です。

本記事では、海外在住者に向けてインフレと円安の時代に現物資産がどのように資産防衛の役割を果たすか、そして具体的な投資戦略を解説します。実物資産である貴金属の持つ防衛力、さらには不動産の投資価値まで、幅広い選択肢を提示し、あなたの資産を円安とインフレから守る方法をご紹介します。

この記事を通じて、インフレや円安から資産を守るためにも自分に合った資産運用方法を見つけ、強固な資産ポートフォリオを築くきっかけとなると幸いです。

現金以外に持っておくべき資産の候補

円安やインフレが進む中、資産を分散させることは非常に重要です。現金の価値が下がるリスクに備えるため、現金以外にも外貨預金や株式、債券、コモディティ(商品先物)など多様な資産を持つことで、資産全体を安定させることができます。

それぞれの特性やメリット、リスクを理解し、バランスの取れたポートフォリオを構築しましょう。以下に、代表的な資産候補について解説します。

外貨預金

外貨預金とは、日本円ではなく外国の通貨で預金することで、米ドル、ユーロ、豪ドルなど多様な通貨を選べます。円安が進む中で、日本円の価値が相対的に下がるリスクを軽減し、為替差益を狙える点が魅力です。

例えば、円安により外貨預金していた通貨が円に対して高く円高方向になれば、円に戻すことで為替差益が得られます。特に海外在住の方は、現地通貨での生活費などをカバーするためにも有効な手段です。さらに、日本国内の外貨預金専用口座ではなく、海外の銀行で直接口座を開設することで、日本国内の規制から離れた自由な資産運用が可能です。※もちろん把握はされていますので脱税行為を考えている場合は意味がありません。

ただし、為替リスクもあるため、為替の動向や各通貨の金利状況を常に把握しながら運用することが大切です。また、日本では預金を預けていた金融機関が破綻した際は、外貨預金には預金保険が適用されないため注意する必要があります。

外貨預金は、他の資産と組み合わせて持つことで資産全体のリスクヘッジとして効果を発揮します。円安時代における重要な資産候補として、まず検討したい選択肢のひとつです。

株式投資

株式投資は、企業の株式を購入し、その企業の成長や業績に応じて配当や株価上昇益を得る資産運用方法です。円安が進む中、特に日本国外の企業への投資は資産を日本円の下落から守りつつ、為替差益も狙うことができます。

海外在住者にとって、現地での株式投資はその地域の経済成長にダイレクトに乗る手段とmなるでしょう。例えば、米国市場の株式は長期的に見て高い成長率を誇り、他の市場に比べて安定したリターンが期待できます。加えて、為替リスクを分散しながらポートフォリオ全体のリスク軽減にもつながります。

ただし、株式市場は値動きが激しく変動リスクも高いため、各企業の業績や市場動向を慎重に分析し、長期的な視点で運用することが重要です。個別銘柄への投資が難しいとお考えの場合は、分散投資が可能なETF(上場投資信託)やインデックスファンド(SP500など)を活用するのも効果的です。

また、日本国内と異なり海外の証券口座を利用することで、取引手数料の削減や多様な投資商品へのアクセスが可能となります。株式投資はインフレと円安の時代に、成長性を重視した投資戦略を立てる上で欠かせない選択肢の一つです。

債券

債券は、国や企業が資金調達のために発行する有価証券で、満期まで保有することで元本の返済と定期的な利息収入が期待できる資産運用方法です。株式投資に比べてリスクが低く、比較的安定したリターンが得られるため、円安とインフレ時代に資産を保全する手段として重要な候補になり得ます。

海外在住者にとっては、特に日本国外の通貨建ての債券への投資が、為替リスクのヘッジや利回り向上に役立ちます。例えば、米ドル建ての米国債やユーロ建ての欧州債券は、世界的に信用が高く、安全資産として人気です。また、新興国のソブリン(政府や政府機関が発行している)債券や企業債券は高利回りが魅力で、リスク許容度に応じて選択肢に入れるといいでしょう。

債券投資は、投資信託やETFを通じて分散投資することで、個別債券のリスクを抑えつつ安定した収益を得ることができます。また、海外の証券会社を利用すれば、より多様な債券に直接アクセスすることも可能です。

ただし、債券には利上げ局面で価格が下落する金利リスクや、政府や企業などの発行者の信用状態に依存する信用リスクがあるため、市場動向を注視しながら分散投資を心がける必要があります。金利による定期収入、定期リターンを中心に満期まで保有するイメージか、価格の上下で売買し売買益を確保するのか?大枠でも投資戦略を立てておくと良いでしょう。

商品先物(コモディティ)

商品先物(コモディティ)は、金や銀、プラチナなどの貴金属、原油、天然ガスといったエネルギー、さらには大豆や小麦などの農産物といった実物資産を対象とする投資商品です。商品先物市場での取引を通じてこれらに投資することで、インフレや円安に対するヘッジとして活用できます。

特に金は「安全資産」として知られ、インフレや通貨価値の下落、戦争などの有事に強く、リスクヘッジの手段として有効です。原油や天然ガスも世界のエネルギー需要に密接に関連しており、供給リスクや地政学的リスクなどから価格が変動しやすいため、商品によっては短期的なリターンを狙う投資家に適しています。

農産物に関しては、気候変動や政治的な影響を受けるため、価格の変動が激しい一方で、長期的には人口増加に伴う需要増が見込まれます。

コモディティ投資は、個別の先物取引だけでなく、最近ではETFや投資信託を通じて分散投資することも可能です。特に商品指数連動型のETFは、個々の商品のリスクを抑えながらコモディティ全体へのエクスポージャーを持てるため、初心者にもおすすめです。

ただし、コモディティは市場の変動が激しく、投機的な要素も含むため、しっかりとした市場分析とリスク管理が必要です。コモディティ投資は、現物資産や株式、債券と組み合わせたバランスの良いポートフォリオを構築する上で有効な選択肢の一つです。

現物資産

現物資産は、金や銀などの貴金属、不動産、アート、アンティークといった物理的な形で保有できる資産のことを指します。インフレや円安といった経済変動に強く、価値を保全するための有効な手段として近年注目を集めています。

特に貴金属は、世界的に「安全資産」としての評価が高く、通貨価値の下落に対するリスクヘッジとして長期的に信頼されています。金や銀は流動性が高く、比較的少額から投資できる点も魅力です。

不動産も現物資産の代表的な一つで、国内外の不動産への投資は賃料収入やキャピタルゲインを通じて安定的なリターンが期待できます。特に海外在住者にとっては、現地不動産への投資がその国の通貨での資産保全に役立ちます。

また、アートやアンティーク品は趣味として楽しみながら資産として保有できるのが特徴です。限定された希少性から市場価値が上昇する可能性もあります。同様に、歴史的な価値を持つコインや切手などのコレクターズアイテムも魅力的です。

現物資産(実物資産)の種類

現物資産(実物資産)は、物理的に存在するため価値が安定しやすく、インフレや円安など経済変動に強い特徴があります。特に高級腕時計、不動産(国内外)、金などが代表的な資産です。それぞれに異なるリスクとリターンの特性があるため、分散投資やポートフォリオのバランスを取る上で非常に重要です。以下に各資産の特長と戦略をご紹介します。

高級腕時計

高級腕時計は、実用性と資産価値の両方を兼ね備えた現物資産の一つです。特に、ロレックス、オメガ、パテック・フィリップなどのブランド時計は、限定モデルや希少性の高いモデルが多く、需要が高いため投資対象として注目されています。

高級腕時計は、インフレや円安などの経済変動に影響されにくく、特定のモデルは時間と共に価値が上がることも珍しくありません。コレクターや愛好家の間で需要が堅調なため、適切なモデルを選ぶことで中長期的なリターンを期待できます。

ただし、モデルの人気やコンディションにより価値が大きく変動するため、信頼できるディーラーや専門家のアドバイスを受けながら購入すると安心です。また、オークションハウスや専門店での売却も視野に入れつつ、投資計画を立てると良いでしょう。

高級腕時計は、趣味として楽しむと同時に資産価値を保全する手段として、現物資産の一部に組み込むことをおすすめします。

不動産(国内・海外)

不動産は、国内外を問わず安定したリターンと資産価値の保全が期待できる現物資産の一つです。国内不動産は、日本の経済状況や人口動態に影響される一方で、堅実な賃料収入が見込める物件も多く、長期的な投資に向いています。特に、都市部のマンションやアパートは高い需要があり、賃料収入と物件価値の上昇によるダブルリターンが狙えます。

一方、海外不動産は、現地通貨での資産保全や円安のリスクヘッジとして有効です。例えば、米国やオーストラリアなどの先進国の不動産市場は、堅調な経済成長に支えられ、安定したリターンが期待できます。また、東南アジアや南米の新興国市場では、高い経済成長率に伴う物件価値の上昇が見込まれます。

ただし、国内外の不動産投資は、現地の法律や税制、物件管理に関する知識が必要です。信頼できる不動産エージェントや専門家のアドバイスを受けながら、慎重に投資戦略を立てることが重要です。

更に言うと、どのエージェント、どの専門家と称する人からアドバイスを受けるかは本当に慎重に決定する必要があります。不動産保有に経験値のない方は特に注意してください。不動産投資の成功も失敗も取引先選びで90%決まると言っても過言ではありません。

売る時は一生懸命で、管理となると海外不動産賃貸の商習慣は日本とはまるで異なることも多く、家賃と管理費・修繕費のバランスが悪く赤字になったり、そもそもエージェントに一杯食わされて、そもそも人気のない不動産で空室続きということも少なくありません。

しっかりと注意点を把握して頂いた上で、最悪自分でも住んで良いと思う不動産は、ポートフォリオ全体のリスク分散に役立つ現物資産の代表的な選択肢になるでしょう。

Gold金(きん)

金は、古くから「安全資産」「本当の通貨である正貨」として知られ、経済的な混乱やインフレ、円安といったリスクに強い現物資産です。特に、通貨価値の下落に対するヘッジとしての役割が大きく、ポートフォリオ全体のリスク分散に適しています。

近年では最高値を更新するなど、金の需要は高まっているだけでなく流動性も高く、地政学的な不安や市場の不確実性が増すと価格が上昇しやすい特性があります。

現物資産として金そのものを保有することができ、インゴットやコインの形で購入し、信託会社や自宅で保管することが一般的です。

金価格は為替相場や金利動向、世界的な経済状況に影響されるため、長期的な視点でポートフォリオの一部に組み込むことをおすすめします。現物資産の中でも歴史が長く、信用度が高い安定した価値を持つ金は、経済不安が続く現代において、資産保全とリスクヘッジのための選択肢として非常に有効です。

注意点としてはいくつかあります。まずは購入時、必ず信頼できる会社から購入する事。金の比重と同等の別の金属に金メッキがしてあった…となると目も当てられません。

また現物である以上、管理リスクが伴います。金庫に金Goldがある!と多くの人が知ってしまうと、盗難に遭うかもしれませんし、犯罪に巻き込まれるかもしれません。

またインフレ対策とは言え実は見落としがちなリスクは「どこで換金するのか?」という出口対策でしょう。金の延べ棒で買い物するわけにもいきませんので、金を購入した場合は同じ会社、もしくは足元をみられず正規の市場価格で取引できる会社を日頃から選別しておく必要があります。

特に売買を考えていない人は、一家の資産として末長く保有するのも良いでしょう。個人的にはコインなどは流動性も高く換金時も扱いやすいのではと思います。

インフレと円安により目減りする資産とは?

インフレと円安は、個人資産の価値を大きく下げるリスク要因です。インフレは物価上昇を意味し、生活必需品やサービスの価格が上がることで、現金の購買力が減少します。

例えば、インフレ率が2%であれば、1年後に現金の価値が2%目減りすることです。したがって、預貯金などの現金や定期預金、金利の低い債券は、インフレにより実質的な価値が減少します。

一方、円安は日本円の価値が他の通貨に対して下落することです。特に海外での生活費や輸入品の価格が高騰するため、海外在住者や海外旅行者にとっては円の購買力が著しく低下します。また、外貨建ての資産を持たないと、円安の影響で日本円での資産価値が大幅に減少するリスクがあります。

具体的にインフレと円安によって価値が目減りしやすい資産には以下の3つです。

  • ・現金(預貯金): インフレと円安で購買力が大幅に減少
  • ・低金利債券:インフレに対して利回りが追いつかないため実質価値が減少
  • ・日本国内資産のみのポートフォリオ: 円安の影響を直接受けやすく、外貨や海外資産でのヘッジができない

資産価値の保全には、インフレや円安に強い現物資産や外貨建て資産への投資が不可欠です。ポートフォリオ全体を再評価し、経済変動に強い多様な資産構成を整えましょう。

現物資産のリスク

先ほども一部注意点には触れましたが、改めてリスクをまとめると、現物資産はインフレや円安などの経済変動に強い資産として注目されていますが、その一方で特有のリスクも存在します。リスクを理解した上で対策を講じながら、ポートフォリオ全体の安定性を高めることが大切です。

  • ・価格変動リスク
  • ・流動性リスク
  • ・保管リスク
  • ・偽物リスク
  • ・法規制リスク

現物資産を持つことで、資産を守ることにつながるため、主な5つのリスクを理解しておきましょう。

価格変動リスク

現物資産の価値は市場の需要と供給に左右されます。例えば、金や銀などの貴金属は経済的な不安や金融市場の混乱時に価格が上昇しやすいものの、平常時には価格が下落する傾向です。高級腕時計やアート作品も市場のトレンドやコレクターの嗜好により価値が変動します。

流動性リスク

不動産やアート、アンティークなどの現物資産は、売却に時間とコストがかかるため、現金化が難しい一面を持っています。特に不動産は立地や物件の状態、経済情勢に左右され、希望する価格で短期間に売却できない可能性があることを知っておきましょう。

保管リスク

現物資産は物理的な形で存在するため、盗難や破損といったリスクがあります。特に高級腕時計や貴金属などの小型で高価な資産は狙われやすいため、信頼できる保管場所の確保が必要です。不動産も火災や自然災害による損失のリスクを抱えています。

偽物リスク

高級腕時計やアート、アンティークには偽物が出回っており、初心者が見極めるのは困難です。信頼できるディーラーや鑑定士から購入する、証明書や保証書を確認するなどの対策をする必要があるでしょう。

法規制リスク

国や地域によっては現物資産の取引に関する法規制が厳しい場合があります。特に海外不動産への投資では、現地の法律や税制に精通した専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

現物資産の扱いやそれに変わる日本人に適した資産運用に関する相談は110Financial Supportへ

現物資産への投資は、資産保全やリスクヘッジの手段として非常に有効ですが、取り扱いや税金の問題が複雑であることも事実です。高級腕時計や金、アンティーク、不動産などの売買には、保管や評価、売却益に関する税務処理など、専門的な知識が必要です。

海外在住者にとっても、現物資産の売却や譲渡時に適用される税制や法規制は国によって異なり、適切なアドバイスを受けることが資産運用の成功に欠かせません。例えば、不動産の譲渡所得税や贈与税、相続税に関する手続きは特に煩雑で、最新の税制情報に基づいて計画を立てる必要があります。

110Financial Supportでは、現物資産の一般的な注意点や扱い方のアドバイス、税金に関する相談などが必要であれば現地の専門家のご紹介サポートまで。信頼できるパートナーとして、あなたのライフプランに最適な戦略を一緒に考え、インフレや円安から大切な資産を守るためのアドバイスを提供いたします。海外での現物資産投資は怖いけど安心できる日本人向けの資産運用を知りたい場合は、ぜひ110Financial Supportまでご相談ください。

\海外保険 × 資産運用で新たなライフプランをご提案/

海外在住者のためのマネーセミナー開催中

Insurance110では世界各地に拠点があります。
各国に滞在する日本人ファイナンシャルプランナーが、海外在住時の資産運用に関するセミナーを行なっております。

老後2000万円問題や円安、物価高など家計に直結するニュースについても分かりやすく解説いたします。

\お金のプロに相談できる/

無料セミナー予約はこちら
記事監修:INSURANCE 110 DIRECTOR 才田 弘一郎
日本・海外で累計2,000名以上のお客様の資産運用をサポート。
香港、シンガポール、日本、アメリカなど世界各国の保険やオフショア商品の事情に精通。
日本人に適した「出口戦略」を意識した堅実な資産運用の提案が得意。